恥ずかしさを克服する

おはようございます。シラです。ここ数日、気づけば全くテレビ、インターネットでニュースや情報に触れてませんでした。外部からの情報を殆ど遮断した状態が続いたせいか、頭の中がスッキリしています。今日も真我の追求と仕事の実践に焦点を合わせて毎日を過ごすためにブログを書きます。お読みくださりありがとうございます。

Q.部下の心をしっかりとつかむ方法があれば教えてください。

→A.私生活も共にする機会を作り、「最近どうだい?」などと話を聞いてあげたりしたら、ぐんと絆が深まることがあります。

しかし、必ずしもそれが一番良い方法だといっているわけではありません。その人の性質にもよるし、むしろ突き放した方がいい人もいるし、人によって違うから何とも言い難いんですけど、ただ、一緒に寝泊まりしたり、同じ屋根の下で一緒に笑ったり泣いたりするような場面があったら、ぐーんときずなが深まり心をグッと汲み取ることができるでしょう。

ポイント 仕事と私生活のけじめをきちっとつけることが大切

出来の悪い部下の育て方

また決して固い話ばかりするんじゃなくて、柔らかい話もすすといいです。異性の話をしだしたら、それに乗ってあげたりね。そうすると、「話の分かる人だ」と思われます。

そして、仕事と私生活のけじめをきちっとつける。仕事は鬼になって、そして、私生活になったら仏になって、というふうにけじめをきちっとつけると大変やりやすくなると思います。私もそういうふうにして人を育てたことがあります。

一番ダメな青年を二人、部下として連れて行ったことがあります。一人は暴力団員みたいな顔をした態度の悪い男で、もう一人はボケーっとした男でした。その一番どうしようもない二人を私が連れて行きました。

また、敢えてそういう難しいことに挑戦するようにしたんですね。なぜかと言うと、そういう人間を育てられたら、もう他は誰でも育てられると考えていましたから。一番能力のない人間を育てることができたら、一番力がついたということになりますよね。

その二人を和歌山県の新宮というところに連れて行って、旅館で正座させて、「これから私はあなたたちの上司だ。あなたたちは私の部下だ。あなたたちが私の言うとおりにしたら、営業力もついて、収入も増やすことができる。そうなりたいだろ?」と言いました。

そうしたら、彼らは「なりたい」と答えました。「じゃ、私の言うことを百パーセント聞くか?聞かないのなら十分以内に帰ってくれ!聞いてくれるのなら、私はその代わりビシビシ行くぞ!どうだ?」と迫ったら、彼らは、「聞きます」と言いました。

最初のうちは「ハイ、ハイ…」って素直に聞いていたんですね。

でも、まだ私も二十三、四の時で、向こうも二十歳くらいの時ですから、ちょっと私が偉そうにしている感じがするじゃないですか。しばらくしたら、後ろで私を蹴る風の音が聞こえてくるんですよ。その時私も「この野郎…」と思ってね。「これは一筋縄にはいかないな」と思って、それからは、わざと私用を言いつけるようにしました。「ご飯を盛れ!」とか「靴磨け!」とか「布団敷け!」とか言ってね。そうしたら、「なんでそんなことやらなきゃいけないんですか!」って怒りだして、私が命令したことをやらないんですよ。私が使用を言いつけるものだから。

私は普段私用を部下に言いつけたりしないんだけど、彼らはここからやらなきゃ先輩後輩の礼儀すらも分からないと思って。だから、わざと私は何もしないで、みんなやらせるようにした。そういう人間にはそうするしかないんです。私のご飯を盛るまでご飯を食べさせないんですよ。ずーっと睨めっこして。でも腹が減るから、しょうがないから、「よし、わかった」って渋々ご飯を盛るようになりました。そういうのを無理やりやらせた。

ビシビシやっていって、朝になったら、グーッとやる気を起こさせる話をするんですよ。もう真っ赤な顔をして。連れて行ったら、「ここに飛び込め!いいか、何を喋ってもいいから15分間出てくるな!」って言って、私は時計を見て玄関の外で待っている。知らない家にですよ、15分間。そういうことをやらせたりね…。

もうとにかく、なるべく恥ずかしいということを克服させるためにいろんなことをやらせました。電車に乗って女の子がそこにいたら、「このみかんを一粒ずつ食べさせて来い」とかね。彼らは貧乏だから、「一粒食べさせられたらサン百円やる」とか言ってね。新幹線に乗れば、お酒を飲めながらアタリメを食べているおじさんがいるわけですよ。「あのアタリメを一本食べて来い。そうしたら千円やるから」とかね。「ズボンをまくってはだしで歩いて来い」とかね。そういうことをいろいろやらせました。なるべく恥ずかしさを克服させるために。

営業を終わってクタクタになって帰ってきたら、すぐに日報を書かせて、それから腕立て伏せやらせるんです。腕立て伏せと腹筋をやらせて、終わったら、「うわー、苦しい…」という顔をしているところで「はい、笑顔の練習!」ってね。

真夜中にわざと揺り起こして、寝ぼけ眼で起こしたとき、ニコッとしなければ怒るんですよ、私は。「真夜中にでも起こされたとき、ニコッとしなきゃだめだ。いつでもパッと人がいたらニコッとしなさい」ってね。そういうふうな訓練をさせたんです。

そうしたら、最初はイヤイヤやっていたんだけど、だんだん面白くなってきたんだね。そのうちに、最終的にどうなったかというとね、私が話したらパッと手帳を出して、真剣にメモを取るようになったんです。

もう最高の私のシンパになっちゃった、二人とも。そのボケーっとした方の男は、やっぱり大して数字は上がらなかったけどね、態度の悪い方は数字が上がってきたんですよ。私が一番売るんですよ。

二番に売る奴がいて、そういつ三番目に売るようになった。そこまで上がってきました。ああ、人はこちらの持っていき方次第によっては、本当に育つものだなあということが若い時分かりました。

そういうことを私自身も自分の身をもって体験をしていったんですね。面白いですよ、そういうことをね。販売と同じく、人を育てるのも面白いです。そういうことに喜びを持ってやることですね。

佐藤康行「究極の営業プログラム」より

“恥ずかしさを克服する”

今日は長いリライトでしたが、一番響いたのはここでした。響いたというよりも「ああ、忘れてた」というのが正直なところです。

2年前、必死になって這い上がろうとしていた時に、僕は毎日知らない人に話しかけることを日課にしていました。最初は「おはようございます」、「こんにちは」と挨拶する程度でしたが、少しづつハードルを上げて 挨拶+一言、とかやってました。

「こんにちは、かっこいいバイクですね」

「こんにちは、お仕事中ですか?お疲れ様です」

とか。

話しかける時はドキドキましたが、「ここで話しかけれれば、僕は売れる」とか自分に言い聞かせてやってました。ある時は、介護施設の施設長さんとコンビニの駐車場で話が盛り上がり、保険の話をするときの現場の生の情報を教えてもらったり、ちょっとコワそうなヤンキーくんが『これあげるんで、使ってよ。困った時はお互いさま』と言ってライターをくれたりしたこともありました。

“恥ずかしい”という気持ちは意識の矢印が自分に向いている状態です。「他人にどういうふうに自分は見られているだろう?」「どういうふうに映るだろう?」と。

そうではなく、“我を消す”ためにも、恥ずかしさを克服するトレーニングの必要性を佐藤先生は説いているのだろうと思います。

そういえば、先日の公園ヨガなんか恥ずかしい気持ちを克服するいいトレーニングだったな。。

おはようございます。シラです。今朝ずっとやってみたかった公園ヨガをやりました。今日も真我の追求と仕事の実践に焦点を合わせて毎日を過ごすためにブログを書きます。お読みくださりありがとうございます。 その...

今日からまた、意識して恥ずかしさを克服することをやっていこう。